オシャレオフィスは「タイルカーペット」もハイセンス!

オフィスの雰囲気を左右するのは壁や照明もですが、”床”も関係してきます。
オフィスの床といえば一般的に「タイルカーペット」が敷かれていますが、使う色やデザインでオフィスの印象はガラッと変わりますよね。
そこで「オフィスの床をもっとオシャレにしたい!」という方は、タイルカーペットの色やデザイン、貼り方を変えることでハイセンスなオフィスに生まれ変わるのです。
ということで今回は、タイルカーペットを選ぶときのポイントや、オシャレに魅せるタイルカーペットの貼り方の種類をご紹介します。
1.オフィスの床に貼るタイルカーペットを選ぶときのポイント!
オフィスの床も昔はただの床でしたが、今ではオシャレなデザインのタイルカーペットやビニルタイルが使われています。
今回はタイルカーペットの紹介をしていきますが、タイルカーペットが登場したばかりの頃は、グレーなどの単色で統一されていました。それが今ではオシャレな内装のオフィスが増えたことから、タイルカーペットも色やデザインが凝ったものが使われるようになっています。
それに伴ってタイルカーペットを扱うメーカーも増え、現在では以下の10メーカーがタイルカーペットの製造・販売を行っています。メーカー名のみ順不同でご紹介します。
【タイルカーペットメーカー】
- 東リ
- SANGETSU(サンゲツ)
- SINCOL(シンコール)
- スミノエ
- FUKUVI(フクビ)
- 日東紡マテリアル
- RESTAオリジナル
- 上田敷物
- 川島繊維セルコン
- タジマ(田島ルーフィング)
タイルカーペットを選ぶときのポイント
タイルカーペットを選ぶときは、まず天井との色のバランスを考えなければなりません。
Canon(キャノンシステムアンドサポート㈱)の「オフィス空間の色彩」を引用すると、
(出典:『Canon(キャノンシステムアンドサポート㈱)|オフィス空間の色彩』)
上の図を見たとき右の天井の色が濃い方が圧迫感を感じ、左の図の方が開放的な印象がありますよね。このように、タイルカーペットを選ぶときは天井よりも濃い色(下は重く上は軽く)を意識することで、開放的な空間が演出できるようになるのです。
天井に濃い色を使っているオフィスは少ないと思いますが、「下は重く、上は軽く」を意識して選びましょう。
しかし、10メーカーから様々な色や素材、デザインのタイルカーペットが販売されているので選ぶだけでも大変です。そこで、選び方のポイントとしてまずは「色」から決めるとデザインや素材がスムーズに決まります。
2.オシャレに魅せるタイルカーペットの貼り方!
タイルカーペットはとにかく膨大な種類があるので「コレがおすすめ!」とはとても言えません。
そこで、ここでは「貼り方」ついて、基本的な5種類の貼り方や現在流行っているオシャレに魅せる貼り方をご紹介していきます。
基本的な5種類のタイルカーペットの貼り方
タイルカーペットの貼り方には大きく以下の5種類があります。
【タイルカーペットの貼り方】
- 流し貼り:すべて同一方法に貼る
- ランダム貼り:方向を気にせずランダムに貼る
- 市松(いちまつ)貼り:タイルカーペットの方向を変えて交互に貼る
- レンガ貼り(ブロック貼り):タイルカーペットを横にずらしながらレンガ状に貼る
- アシュラー貼り:レンガ貼りは横にずらすのに対して縦方向にずらす貼り方
それぞれの貼り方でタイルカーペットを貼ったときのイメージは以下の通りです。
画像はすべて楽天の「タイルカーペットの貼り方とデザイン」の引用になります。
◇流し貼り
◇ランダム貼り
◇市松(いちまつ)貼り
◇レンガ貼り(ブロック貼り)
◇アシュラー貼り
最近の流行は「ゾーニング」
タイルカーペットと貼り方が決まったら業者にお願いして実際に貼り付けていくだけですが、オシャレオフィスで流行っているのが「ゾーニング」です。
ゾーニングとは、空間をテーマや用途に分ける考え方です。
部署やグループを分けるときは一般的にパーテーションや間仕切りが使われてきました。
そこで、その間仕切りの代わりにタイルカーペットの色やデザインを分けて表現することで、開放的な空間が出来上がるのです。部署やグループごとにタイルカーペットの色・デザインと貼り方を変えることでデザイン性が上がり、オフィス全体がオシャレな空間になっていきます。
もちろん職種やオフィスの規模によってゾーニングが使えないケースはありますが、オシャレなオフィスを作る方法の1つとして覚えておいて頂ければ幸いです。
3.まとめ
オフィスの雰囲気を左右するポイントに壁や天井、照明などはありますが、床も大きく関係してきます。
現在のオフィスは「タイルカーペット」が使われていますが、10メーカーから膨大な数の色やデザインのタイルカーペットが販売されています。タイルカーペットの色やデザインを変えるだけでもオシャレを演出できますが、貼り方を変えることでよりオシャレなオフィスが作れるようになります。
ご紹介した5種類の貼り方を基本にして、ゾーニングなどの工夫を施していきましょう。